Opinion―研究の現場から

  • [SHARE]

本コーナーでは,実験医学連載「Opinion」からの掲載文をご紹介します.研究者をとりまく環境や社会的な責任が変容しつつある現在,若手研究者が直面するキャリア形成の問題や情報発信のあり方について,現在の研究現場に関わる人々からの生の声をお届けします.(編集部)

更新情報(2024/4/19) NEW

第167回 電子実験ノートeLabFTWと生成AIを活用したLab-DX(2024年5月号掲載)

Opinion―研究の現場から

第166回 質問のキーストーン:大学院生はどんな質問をするべきか(2024年4月号掲載) 2023年3月19日更新
第165回 バリアフリーな科学研究へ(2024年3月号掲載) 2023年2月19日更新
第164回 高専教員がコミュニティラジオで蒔く科学の種(2024年2月号掲載) 2023年1月19日更新
第163回 MOOCsで世界中の大学にオンライン留学しよう!(2024年1月号掲載) 2023年12月20日更新
第162回 Microbes Actually 〜セカイは微生物に満ちている(2023年12月号掲載) 2023年11月20日更新
第161回 「ゆるふわ生物学」:ゆるくもガチなアウトリーチの試み(2023年11月号掲載) 2023年10月20日更新
第160回 知らなきゃ損!文章生成AI の活用術と注意点(2023年10月号掲載) 2023年9月20日更新
第159回 新たな世界を共に拓こう!~生物物理若手の会への誘い(2023年9月号掲載) 2023年8月18日更新
第158回 合成生物学で知性は再構成できるか?(2023年8月号掲載) 2023年7月20日更新
第157回 積極性が鍵!海外PDポストの内定体験記(2023年7月号掲載) 2023年6月20日更新
第156回 「エンタメ×科学」の先にあるもの(2023年6月号掲載) 2023年5月19日更新
第155回 学生主体のPodcastで意見発信をしてみて(2023年5月号掲載) 2023年4月20日更新
第154回 ゆるふわ輪読会のすゝめ ―初見の論文を1時間で読んでみよう(2023年4月号掲載) 2023年3月20日更新
第153回 大学院研究科広報の舞台裏(2023年3月号掲載) 2023年2月20日更新
第152回 説得力のある推薦状とは?(2023年2月号掲載) 2023年1月20日更新
第151回 税金というものに向き合うときが来たんだ(2023年1月号掲載) 2022年12月20日更新
第150回 研究者のオンラインコミュニティ活用法(2022年12月号掲載) 2022年11月22日更新
第149回 研究者の作家活動について―カレー屋のラッシーに学ぶ(2022年11月号掲載) 2022年10月25日更新
第148回 研究職だけじゃない!広がる博士のキャリアパス(2022年10月号掲載) 2022年9月20日更新
第147回 日本国内で「プチ」留学する(2022年9月号掲載) 2022年8月23日更新
第146回 その研究を誰に伝えるか,どう伝えるか?(2022年8月号掲載) 2022年7月26日更新
第145回 クラウドファンディングに挑戦!大学院生の研究費獲得ノウハウ(2022年7月号掲載) 2022年6月21日更新
第144回 研究生活1年目に助けられたお役立ちツール(2022年6月号掲載) 2022年5月24日更新
第143回 事務職の立場で研究の“生態系”に関わる(2022年5月号掲載) 2022年4月26日更新
第142回 ここまで進化した!論文執筆に便利な英文添削&翻訳ツール5選(2022年4月号掲載) 2022年3月22日更新
第141回 名古屋大学医学部の機器共用施設の取り組み(2022年3月号掲載) 2022年2月22日更新
第140回 人生いろいろ―平成生まれのアメリカ学生が描くキャリアパス(2022年2月号掲載) 2022年1月25日更新
第139回 学会代わり!? 研究生活に役立つTwitter入門(2022年1月号掲載) 2021年12月21日更新
第138回 夢を叶えるための研究とビジネスコンテスト(2021年12月号掲載) 2021年11月24日更新
第137回 理工系女子はどこへ消えた?―STEM分野のリーキーパイプラインとは―(2021年11月号掲載) 2021年10月26日更新
第136回 ジャーナルだけじゃない!ハゲタカ学会にもご用心を(2021年10月号掲載) 2021年9月21日更新
第135回 コロナ禍における若手同士のつながり(2021年9月号掲載) 2021年8月24日更新
第134回 サイエンスの裾野から漫画で叫ぶ(2021年8月号掲載) 2021年7月20日更新
第133回 自分をもっと売り込もう!個人HPのすすめ(2021年7月号掲載) 2021年6月22日更新
第132回 中高生研究者の“伴走者”として生きる博士(2021年6月号掲載) 2021年5月25日更新
第131回 博士後期課程の経済事情~学会を財源とする給付型奨学金の提案~(2021年5月号掲載) 2021年4月27日更新
第130回 研究者自らが描く“研究を伝える”イラスト(2021年4月号掲載) 2021年3月23日更新
第129回 データ・技術・アイデアがつなぐ! 新しい3つの論文の形(2021年3月号掲載) 2021年2月24日更新
第128回 OIST-科学技術の万国津梁-で過ごす学生生活(2021年2月号掲載) 2021年1月26日更新
第127回 変わると困る研究者の「顔」—旧姓使用と選択的夫婦別姓制度(2021年1月号掲載) 2020年12月22日更新
第126回 この小説を読んで博士課程に行こうと思いました(2020年12月号掲載) 2020年11月24日更新
第125回 子どもたちの未来と科学の未来をつなぐ(2020年11月号掲載) 2020年10月20日更新
第124回 国内学会の英語化は必要か?(2020年10月号掲載) 2020年9月23日更新
第123回 ポッドキャストで語るサイエンスとその魅力(2020年9月号掲載) 2020年8月25日更新
第122回 仲間の事故から考えたこと―研究の現場に多様性と柔軟性を(2020年8月号掲載) 2020年7月21日更新
第121回 研究生活に欠かせない「相棒」(2020年7月号掲載) 2020年6月23日更新
第120回 若手の会を通じた学生間の交流機会(2020年6月号掲載) 2020年5月26日更新
第119回 研究者のコミュニティは必要?(2020年5月号掲載) 2020年4月28日更新
第118回 ハゲタカジャーナル投稿経験者の主張(2020年4月号掲載) 2020年3月24日更新
第117回 人と向き合う基礎研究〜遺伝カウンセラーの立場から(2020年3月号掲載) 2020年2月25日更新
第116回 サイエンスとデザインの交差点(2020年2月号掲載) 2020年1月21日更新
第115回 これから「博士」になる人へ,進学のためのお金の話(2020年1月号掲載) 2020年1月16日更新
第114回 100年後の地球を守る人材育成プログラム(2019年12月号掲載) 2019年11月26日更新
第113回 アカデミアにおけるダイバーシティ推進の潮流(2019年11月号掲載) 2019年10月29日更新
第112回 アカデミア研究者に「向いている」のってどんな人?(2019年10月号掲載) 2019年9月24日更新
第111回 若手研究者が学際的研究を行うために(2019年9月号掲載) 2019年8月20日更新
第110回 博士就活生に伝えたい4つのポイント(2019年8月号掲載) 2019年7月23日更新
第109回 Randallと私~研究人生でのメンターとの出会い(2019年7月号掲載) 2019年6月25日更新
第108回 ウェット研究者へ,統計モデリングへのご招待(2019年6月号掲載) 2019年5月21日更新
第107回 帰国後も飛べる!「トビタテ! 留学JAPAN」(2019年5月号掲載) 2019年4月23日更新
第106回 若手研究者の働き方改革(2019年4月号掲載) 2019年3月26日更新
第105回 Pythonで医学に貢献を(2019年3月号掲載) 2019年2月26日更新
第104回 リサーチマインドを学ぶ「マニュアルなし」の実習!(2019年2月号掲載) 2019年1月22日更新
第103回 現役地方大学生が考える,地方大学の魅力とは?(2019年1月号掲載) 2018年12月25日更新
第102回 innovativeになる・innovationを起こす(2018年12月号掲載) 2018年11月20日更新
第101回 研究は,教育の向こうにある(2018年11月号掲載) 2018年10月23日更新
第100回 こんなところにも!?バイオフィルム研究の魅力(2018年10月号掲載)2018年9月25日更新
第99回 長く続く若手の会の秘訣って何?(2018年9月号掲載) 2018年8月21日更新
第98回 “出会い”目的の学会参加(2018年8月号掲載) 2018年7月24日更新
第97回 がんゲノム医療の臨床現場と基礎の現場に身を置いて(2018年7月号掲載) 2018年6月26日更新
第96回 海外大学院への進学という選択肢(2018年6月号掲載) 2018年5月22日更新
第95回 医学部から「実験医学」者へ(2018年5月号掲載) 2018年4月24日更新
第94回 研究室での指導は放任的であるべきか,教育的であるべきか(2018年4月号掲載) 2018年3月20日更新
第93回 多様な科学の目的―好奇心と,実益と(2018年3月号掲載) 2018年2月20日更新
第92回 若手の会,参加するだけではもったいない(2018年2月号掲載) 2018年1月22日更新
第91回 バイオ系研究室のイクボス:嬉しかった気遣い(2018年1月号掲載) 2017年12月26日更新
第90回 研究を突き動かす情熱の在り処(2017年12月号掲載) 2017年11月21日更新
第89回 パーソナル・バイオテクノロジーの夜明け(2017年11月号掲載) 2017年10月24日更新
第88回 会社で働きながら博士号を取得する,ということ(2017年10月号掲載) 2017年9月26日更新
第87回 “踊る”研究者をめざしてみませんか?ーダンスと科学研究の相互作用(2017年9月号掲載) 2017年8月22日更新
第86回 若手研究者が独創的な研究を生み出すために(2017年8月号掲載) 2017年7月25日更新
第85回 どうしてる? 若手研究者の学会発表(2017年7月号掲載) 2017年6月20日更新
第84回 コミュニケーションと研究の共通点―「造り変える力」(2017年6月号掲載) 2017年5月23日更新
第83回 研究費獲得にクラウドファンディングという選択肢を(2017年5月号掲載) 2017年4月25日更新
第82回 地方医学生,研究者になる.(2017年4月号掲載) 2017年3月21日更新
第81回 がん研究の明日を担う人材育成とは?(2017年3月号掲載) 2017年2月21日更新
第80回 研究の現場でCGを使うには(2017年2月号掲載) 2017年1月24日更新
第79回 若手が「書籍」を執筆するということ(2017年1月号掲載) 2016年12月20日更新
第78回 忘れられない先輩研究者からの言葉(2016年12月号掲載) 2016年11月22日更新
第77回 研究に大切なのは「努力できる環境」である(2016年11月号掲載) 2016年10月25日更新
第76回 若手間交流から生まれるアウトプットの機会(2016年10月号掲載) 2016年9月20日更新
第75回 藻類でエネルギーをつくる!(2016年9月号掲載) 2016年8月23日更新
第74回 海の向こうから,初めて日本の学会に参加して(2016年8月号掲載) 2016年7月26日更新
第73回 “憧れ”のバトンを次の世代へー研究者という職業を伝える(2016年7月号掲載) 2016年6月21日更新
第72回 もっと光を! 異分野をつなぐ光合成研究のおもしろさ(2016年6月号掲載) 2016年5月24日更新
第71回 学術交流を変革する,新しいカタチ(2016年5月号掲載) 2016年4月26日更新
第70回 若手研究者のグローバル化について考える(2016年4月号掲載) 2016年3月22日更新
第69回 モデル生物から非モデル生物へ(2016年3月号掲載) 2016年2月23日更新
第68回 研究交流から共同研究への実現に向けた挑戦(2016年2月号掲載) 2016年1月26日更新
第67回 博士の就職活動「未」体験記(2016年1月号掲載) 2015年12月22日更新
第66回 高校生でもできる! 次世代シークエンサー(2015年12月号掲載) 2015年11月24日更新
第65回 若手の会の設立―君の 研究 ( はなし ) を聴きたい(2015年11月号掲載) 2015年10月27日更新
第64回 文献紹介を有効に活用するために(2015年10月号掲載) 2015年9月29日更新
第63回 ワクワクする謎に取り組む心構え(2015年9月号掲載) 2015年8月25日更新
第62回 広告医学(AD-MED)で医療をかえる!(2015年8月号掲載) 2015年7月21日更新
第61回 今からできる! 科学コミュニケーションのススメ(2015年7月号掲載) 2015年6月23日更新
第60回 僕らの国籍はサイエンスである(2015年6月号掲載) 2015年5月26日更新
第59回 博物館発! 生物多様性情報の無限の可能性(2015年5月号掲載) 2015年4月28日更新
第58回 震災から4年―研究を通じた復興支援のいま(2015年4月号掲載) 2015年3月24日更新
第57回 科学イラストの中のうそ―魅せることについて(2015年3月号掲載) 2015年2月24日更新
第56回 多様化する大学とキャリア戦略(2015年2月号掲載) 2015年1月20日更新
第55回 学振制度における採用期間延長について(2015年1月号掲載) 2014年12月24日更新
第54回 医学部から基礎科学者を志すこと(2014年12月号掲載) 2014年11月25日更新
第53回 問題の現場を見ることの大切さ(2014年11月号掲載) 2014年10月21日更新
第52回 「伝える」から「伝わる」科学報道へ(2014年10月号掲載) 2014年9月24日更新
第51回 研究者の飲みニケーション(2014年9月号掲載) 2014年8月26日更新
第50回 研究者の社会活動に思うこと―病院と研究室を行き来して(2014年8月号掲載) 2014年7月22日更新
第49回 指導教員が異動! さぁどうする?(2014年7月号掲載) 2014年6月24日更新
第48回 ゲノム研究におけるプライバシー保護のルール(2014年6月号掲載) 2014年5月27日更新
第47回 いつまで「知識」を誇っていられるのか(2014年5月号掲載) 2014年4月22日更新
第46回 分野の壁を越えたつながり~3若手合同セミナーを主催して(2014年4月号掲載) 2014年3月25日更新
第45回 プレゼンテーションを楽しみ,楽しまれるために(2014年3月号掲載) 2014年2月25日更新
第44回 「場」が融合させる新しい研究分野〜合宿のススメ(2014年2月号掲載) 2014年1月21日更新
第43回 社会人経験者という新しい風(2014年1月号掲載) 2013年12月24日更新
第42回 対話の向こうに見えるもの(2013年12月号掲載) 2013年11月26日更新
第41回 研究者同士の得意分野を生かし合い,テーマを育てる経験(2013年11月号掲載) 2013年10月22日更新
第40回 大学生はリッチガール&ボーイ!?―教育格差問題への対応策(2013年10月号掲載) 2013年9月24日更新
第39回 若手研究者にとっての研究のアウトソーシング(2013年9月号掲載) 2013年8月27日更新
第38回 科学と“法”の交差点―無関心に潜むリスク(2013年8月号掲載) 2013年7月23日更新
第37回 必要な理解と支援 研究と育児の両立に向けて(2013年7月号掲載) 2013年6月25日更新
第36回 日米比較!working motherはどっちが楽?(2013年6月号掲載) 2013年5月21日更新
第35回 研究格差と研究多様性について考える(2013年5月号掲載) 2013年4月23日更新
第34回 変わりゆく研究者コミュニティと学会の群雄割拠(2013年4月号掲載) 2013年3月26日更新
第33回 中・長期的な時間をより有効に使うには?(2013年3月号掲載) 2013年2月26日更新
第32回 就職氷河期の進学先・キャリア選び(2013年2月号掲載) 2013年1月22日更新
第31回 研究と社会との橋渡しに向けて(2013年1月号掲載) 2012年12月25日更新
第30回 沈黙は金? 日本人の国民性 海外よもやま話(2012年12月号掲載) 2012年11月20日更新
第29回 研究テーマ引継ぎ―現場からみた3つの提言(2012年11月号掲載) 2012年10月23日更新
第28回 若手研究者が新しい研究を立ち上げるとき(2012年10月号掲載) 2012年9月25日更新
第27回 ベンチャーを通じた研究成果の社会還元(2012年9月号掲載) 2012年8月21日更新
第26回 研究者だからできる! 高校生への科学教育実践例(2012年8月号掲載) 2012年7月24日更新
第25回 日本の研究体制―資金面における米国との比較(2012年7月号掲載) 2012年6月26日更新
第24回 博士院生が考えるアカデミアか企業かの選択(2012年6月号掲載) 2012年5月22日更新
第23回 幸せな研究生活を送るための研究室の選び方(2012年5月号掲載) 2012年4月24日更新
第22回 新しいステージで世界にチャレンジする―BIOMODの場合(2012年4月号掲載) 2012年3月21日更新
第21回 若手研究者のお財布事情(2012年3月号掲載) 2012年2月21日更新
第20回 iGEM参加から感じた日本の学問の現状(2012年2月号掲載) 2012年1月24日更新
第19回 理系大学院生活で養いたい3つの力(2012年1月号掲載) 2011年12月20日更新
第18回 サイエンスを,正しく,楽しく魅せるために(2011年12月号掲載) 2011年11月22日更新
第17回 若手研究者の結婚を支える3つのこと(2011年11月号掲載) 2011年10月25日更新
第16回 実験だけでいいの? 学部からの研究者教育(2011年10月号掲載) 2011年9月27日更新
第15回 東日本大震災―若手が直面する問題と支援策(2011年9月号掲載) 2011年8月23日更新
第14回 どう捉える?「国民との科学・技術対話」(2011年8月号掲載) 2011年7月26日更新
第13回 進路変更を考えるあなたへ:編入学の手引き(2011年7月号掲載) 2011年6月21日更新
第12回 大学院留学 本当のところ(2011年6月号掲載) 2011年5月24日更新
第11回 迷える医学生?情報交換が導く道とは?(2011年5月号掲載) 2011年4月26日更新
第10回 女性の活躍する研究室から見える明るい日本(2011年4月号掲載) 2011年3月22日更新
第9回 リーダーシップで広がる若手研究者の可能性(2011年3月号掲載) 2011年2月22日更新
第8回 研究における自己主張とリーダーシップ(2011年2月号掲載) 2011年1月25日更新
第7回 若手の会のススメ―研究者交流促進のために(2011年1月号掲載) 2010年12月21日更新
第6回 国際コンペティションに参加してもたらされる創造性と大学の役割(2010年12月号掲載) 2010年11月24日更新
第5回 優れた研究室とは―信頼関係を育てるために(2010年11月号掲載) 2010年11月16日更新
第4回 スピークアウト! 国際的なプレゼンスの獲得へ(2010年10月号掲載) 2010年11月9日更新
第3回 両立できる? 研究者夫婦の子育てと仕事(2010年9月号掲載) 2010年11月2日更新
第2回 海外での日本人コミュニティの役割・運営方法(2010年8月号掲載) 2010年10月26日更新
第1回 若手研究者が考える,科学と社会の関わり(2010年7月号掲載) 2010年10月20日更新
サイドメニュー開く