
なぜよくないのか?
例文は,構成が,目的1,背景,目的2となっており,「目的」が2つに分断されている.また研究の「展開」がない(正確には目立たない).
どのように改良すればよいか?
分断された,あるいは重複した「目的」を整理する.研究目的は,裏返せば研究の問題意識である.つまり研究目的とは問題点を明らかにすることである.この研究でどのようなことがわかるのか,明らかになるのか,応用があるのかなどを書かないといけない.
例文では分断された目的をまとめ,最後の『プログラムを開発する』が 「展開」にあたる部分なので,これを目立たせよう.
改善例
