専門メディアという立場から、生命科学と医療の未来に貢献してみませんか?

羊土社は皆さまのご応募をおまちしています

2024年3月19日(火)に開催 campaignオンライン会社説明会について
画像:新刊

私たち羊土社は生命科学と医療の専門書籍をつくる出版社です。世界の最先端で活躍する研究者、医療現場で真摯に患者さんと向き合う医療関係者の方々と協働し、いま最も必要とされている情報を確かな形で発信しています。

皆さまが大学や機関で培われた知識と経験を活かして、私たちと一緒に日本の研究と医療の発展に貢献していただけることを楽しみにしています。

Work

生命科学や医学という専門領域に立脚し、科学研究者や医療従事者の仕事を理解し敬い、出版という仕事を通してその発展に寄与する。それが私たち羊土社の役目です。

1979年の創立以来、いちはやく生命科学の出版にとりくみ、専門領域に根ざした確かな本を出版してきました。現在では医師、薬剤師、栄養士、PT/OT、看護師などの医療現場の書籍出版、大学や専門学校の教科書出版を行うとともに、ホームページやデジタルコンテンツなどの多角的な情報発信を積極的に手がけています。

羊土社の主な出版物

羊土社の本づくり

羊土社では、公平に正確に、そして誠実さを心がけて編集活動に努めています。羊土社の本づくりの流れを簡単にご紹介いたします。

制作段階

1.企画立案

読者のニーズに応える書籍企画を生み出す行程です。生命科学研究や医療、教育の現場に飛び込んでリサーチを行い、分野の第一人者の先生方とともに企画をつくり上げます。著者へ原稿の執筆依頼を行ったり、取材をして原稿を作成したり、書籍の骨格がここで出来上がります。

2.編集制作

原稿を書籍につくり上げる行程です。医学や科学の専門的な内容を正確に伝えるとともに、読者の目線に立って簡潔にビジュアルにわかりやすく表現するよう心がけています。著者やデザイナーなどと連携し、魅力的なタイトルや表紙デザインも生み出していきます。アイディア次第で本は生き生きと輝き出します。

3.発行と販売促進

印刷が終わり、ついに書籍の完成です。店頭に並んだ書籍を見る時、それは編集者の最高の喜びかもしれません。たくさんの読者に見て知って読んでいただくために、書店や学会、ホームページやSNSなどを通じて宣伝活動を行うことも私たちの大切な仕事です。届いた読者のフィードバックからまた新しい可能性が生まれます。

ひとりひとりがプロとして

羊土社の社員の多くは、科学を学んだ理系の出身です。学生の時に専門的な知識を学び、羊土社の書籍で勉強や研究をしながら「こんな本をつくりたい」「こんな情報配信に携わりたい」という想いを持って入社して、自身の経験や強みを伸ばしながら、各分野で活躍しています。

入社後、新卒者の皆さんにはまず研修で社会人としてのマナーや出版人としての基礎知識と技術を学んでいただきます。1ヶ月ほどの研修期間の後に正式な部署に配属となり、そこで先輩上司のマンツーマンの指導のもとに実業務を担当していただきます。最初は慣れないことばかりだと思いますが、実業務の中で多くの失敗と成功の経験を積み、科学や医療の現場を訪問してたくさんの素晴らしい方々と出会いながら、一歩一歩、プロとして学んで成長していける環境です。

年次が上がると、リーダーとしてチームを率いたり、新たな企画立案や新規開拓の機会にも出会います。皆さんの強みと得意を活かして常に「ワクワクする」ものを生み出していける、そんな職場を目指しています。

人を大切にし、仕事を大切にし、向上心を持って自ら考え、自発と自律の精神に則って最善の業務を行う。そんな羊土社の一員として活躍いただきたいと願っています。

心の通うオフィスをめざして

羊土社は東京の本の街として有名な神田神保町のエリアにオフィスがあります。白と木の色調に統一された社内は明るく開放的で、マスコットキャラクターの「ひつじ社員」が様々な場所で温かくお出迎えしてくれます。

社員の年齢層は30歳〜40歳代が一番多く、男性も女性もほぼ同じくらいの人数比です。個々人が真剣に仕事に集中できる環境ですが、チームで気軽にアイディアを共有したりディスカッションしたり、科学ネタに花が咲いたりと、社内は笑い声や活気に溢れています。

近年の状況変化への柔軟な対応も心がけています。社内では感染症対策をはじめとする安全管理を徹底し、時差通勤や在宅勤務も取り入れて社員が安心して業務に集中できる環境を整備しています。また、ひとりひとりのデジタル環境を充実し、オンライン会議やデジタルツールも使って社内外のコミュニケーションを深めています。

2023年からはオンライン・オフライン関わらず、社内行事や研修・スポーツイベントも積極的に開催されています。部署や業務を越えた場面で社内の色々な人と交流することによって、新しい発見や価値観の共有が生まれています。

書籍は、人が読み、人がつくり、人が届けるものですから、社内も人と人の繋がりを大切にできる職場づくりをめざしています。

画像:社内の様子
画像:会議の様子
画像:スカイツリーの様子
画像:ひつじ社員の様子

Voice

羊土社の先輩たちに、仕事の魅力や面白さを聞いてみました!

編集部員1

編集部19年目(臨床系企画担当)

印象に残っているのは、やはり初めて企画した書籍です。何よりも著者の先生が力になってくださって、本が発行になった後も『この本は僕の宝物です』と言ってくださったことがすごく嬉しくて、それが私の原点になっています。

編集部員2

編集部16年目(生命科学系企画担当)

科学が好き、論文を読むのが好きでこの仕事を選びましたが、大学院の頃以上に好奇心が満たされる毎日です。10年以上働いても、日々学びに溢れています。

編集部員3

編集部9年目(教科書担当)

実際に教科書を使って下さる先生方にお会いし、お話を聞き、それが書籍作りに活かせるところに、やりがいを感じます。

販促

企画営業推進部11年目(販促担当)

出版社は本を作るだけではないのだと思っていますし、やはりPRして本をお金に変えないと会社としては成り立っていかないので、販促は好きでやっているような感じですね。