Smart Lab Life

〜あなたの研究生活をちょっとハッピーに〜

Vol.6 節の使い方をマスターしよう!

No.2 that節の使い方のポイントはなに?

that名詞節として働くもので,他動詞の目的語やIt ~ thatの構文として使われることが多い.

i) that節が他動詞の目的語となる場合

that節はすべての他動詞の目的語となり得るわけではなく,that節を目的語にできる動詞は限られている.主なものを挙げると,表6-1のようになる.

show that ~~ということを示す
indicate that ~~ということを示す
suggest that ~~ということを示唆する
imply that ~~ということを意味する
demonstrate that ~~ということを実証する
note that ~~ということに注目する
conclude that ~~ということを結論する
estimate that ~~ということを見積もる
reveal that ~~ということを明らかにする
confirm that ~~ということを確認する
report that ~~ということを報告する
propose that ~~ということを提案する
hypothesize that ~~ということを仮定する
speculate that ~~ということを推定する
postulate that ~~ということを仮定する

表6-1. that節を目的語にできる動詞

既に述べた(第2文型(S+V+C)と第3文型(S+V+O)は英語の基本形)ようにthat節を目的語とする文は,第3文型能動態の中でも論文で好んで使われるものである.次の<例文48>のように短い主語とセットで用いられることが多い.

<例文48|that節:目的語>

We conclude that patients with some endogenous insulin secretory capacity do not depend on insulin for immediate survival.

(我々は,いくらかの内在性インスリン分泌能を持つ患者は即時の生存のためにインスリンには依存しないということを結論する

ii) It ~ thatの構文のthat節の使い方

that節が意味上の主語になるときには,itを形式主語として先頭に置く特殊な用法が使われる(例文49).

<例文49|itを形式主語とするthat節>

It is widely accepted that tumors are monoclonal in origin.

(腫瘍が単クローン性由来であるということは広く受け入れられている

It ~ thatの構文は,やたらと用いるものではないので効果的な使い方を考えよう.

iii) 同格のthat節を伴う名詞

関係代名詞のthatと紛らわしいものに同格のthat節がある.名詞の後ろに置いてその内容を説明するために使われるものだ.関係代名詞thatを用いた形容詞節とは異なり,that節の中だけで文が完結する必要があるので注意しよう(例文50).

<例文50|同格のthat節>

These findings support the idea that high iodine intake can induce autoimmune thyroiditis in genetically predisposed animals.

(これらの知見は,高いヨードの摂取が遺伝的に素因のある動物において自己免疫性甲状腺炎を誘導しうるという考えを支持する)

後ろに同格のthat節を伴うことができる名詞は決まっているので頭に入れておこう.表6-2のような名詞が論文でよく使われる.evidence以外は,必ずと言っていいほど前に定冠詞theが置かれる.

evidence that ~~という証拠
the hypothesis that ~~という仮説
the possibility that ~~という可能性
the fact that ~~という事実
the observation that ~~という観察
the idea that ~~という考え
the notion that ~~という考え
the view that ~~という見解

表6-2. 同格のthat節を伴うことができる名詞

<ここがポイント>

  • that節を目的語とする動詞は限られているので表6-1を確認しておこう.
  • 同格のthat節を伴う名詞にも決まったパターンがある(表6-2).関係代名詞のthatと間違えないように気を付けよう.

超基本の英文法-英語の語順に親しむ 目次

Vol.1 英語の語順に対する理解を深めよう!!
No.1 英語は語順どおりに解釈する!
No.2 文の冒頭は,イントロか主語のどちらかで始まる!
Vol.2 英文構造の特徴はこれだ!!
No.1 後ろから説明する英語の不思議!
No.2 英文は,たった4つの品詞で成り立っている!
No.3 ミステリアスな副詞句!
Vol.3 論文でよく使われる文型をマスターしよう!!
No.1 論文英語は5文型よりも簡単!
No.2 自動詞+前置詞+ 名詞や他動詞+前置詞+名詞は,他動詞+目的語に似ている?
Vol.4 主語の見極めがポイント!
No.1 主語はどれ?
Vol.5 不定詞・動名詞・現在分詞の使い分けをマスターしよう!
No.1 不定詞ってどう使う?
No.2 動名詞と現在分詞はどう違う?
No.3 現在分詞/動名詞とto不定詞はどう使い分ける?
Vol.6 関係詞の使い方をマスターしよう!
No.1 関係代名詞・関係副詞の使い方のポイントはなに?
No.2 that節の使い方のポイントはなに?
No.3 まとめ(最終回)New

プロフィール

河本 健(Takeshi Kawamoto)
広島大学ライティングセンター特任教授.広島大学歯学部卒業,大阪大学大学院医学研究科博士課程修了,医学博士.高知医科大学助手,広島大学助手,講師などを経て現職.専門は生化学・分子生物学. 長年の研究経験を生かして,広島大学その他で英語論文の執筆支援等を行っている.
著書一覧
  • ライフサイエンストップジャーナル300編の「型」で書く英語論文
  • トップジャーナル395編の「型」で書く医学英語論文
  • ライフサイエンス英語表現使い分け辞典 第2版
  • ライフサイエンス英語動詞使い分け辞典
  • ライフサイエンス組み合わせ英単語
  • ライフサイエンス論文を書くための英作文&用例500
  • ライフサイエンス文例で身につける英単語・熟語
  • ライフサイエンス論文作成のための英文法
  • ライフサイエンス英語類語使い分け辞典

オススメコンテンツのご紹介