第5回「緩和ケア×生命倫理×社会学で勝手に索引!」|Dr.ヤンデルの 勝手に索引作ります! Season 2

5

緩和ケア×生命倫理×社会学で勝手に索引!

定価2,640円(本体2,400円+税) A5判 212頁 医学書院

臨床現場のもやもやを解きほぐす 緩和ケア×生命倫理×社会学(医学書院)

いきなりだが,パフェの話.

パフェは,デザートの王だ.

「映え」という概念が人口に膾炙する前から,味覚だけでなく視覚,触覚,とにかく全身感覚をフルに刺激する「食のインフルエンサー」として君臨し続けている.

食べるときのことを思い浮かべてほしい.

ウェハース,フルーツ,ソフトクリーム.色とりどりの食材にワクワクする.味もただ甘いだけではない.酸味,冷たさ,歯ごたえ,はじけ感,ジューシーさ,これらが短い時間に何パターンも口の中で入れ替わり立ち替わり大暴れし,しかしながら無秩序でもない.多彩な素材が舌の上で乳化し,総体として足並みが揃う.見事である.

そして,アイスの下に隠れていたクリスピーなチョコやシリアルを掘り当てたときの喜びが,これまたじわじわくる.

「まだあるのか,まだ喜べるのか」

心がざわつく.たまらない.

さて,パフェ的な医学書の話.

緩和ケア,生命倫理,社会学.

色とりどりの食材を盛り込んだなあという第一印象,そして,期待通りに複雑な味わい.

本書を再読し,(勝手に)索引項目を抽出するためにマーカーを引く手が,すぐに止まる.

市原のオリジナル索引①

読み 項目 サブ項目 掲載ページ
もういき 「もう生きている意味がない」などの実存的苦痛 127
もしこん もしこんなことがまかり通るようなら安心して病院では死ねない 176
もしじぶ もし自分が患者だったら,もし家族だったら一一誰に最初に伝えてほしいか 34
やくぶつ 薬物は害なので何も使いたくありません。完全に自然な状態になれば苦しくないはずです 67
やばくな 「やばくないか」「大丈夫か」「このままいって問題ないか」というざわざわした気持ち 103
ようぼう 容貌のケアは,近年では「アピアランスケア」と呼ばれて, 1 つの大きな領域 189

あるがん患者が,「自然のもの以外を体に入れたくない」と言って,骨の痛みをがまんしようとしている.緩和ケア医は悩む.明らかに痛そうにしているのに,投薬を受け入れてくれないからだ.うーん,それでは漢方ならどうですか? 自然の素材を使っていますよ? 我ながらうまい方向に話を持っていったかなと思った次の瞬間,患者は,「薬にした時点でそれは自然ではないのです」とにべもない.

患者の希望がファーストであるという原則はわかっている.しかし,鎮痛剤1つでその苦しみが楽になるとわかっているのに,薬を勧めないわけにはいかない.緩和ケア医はひたすら悩む.

ところが倫理学者は言う.

「倫理的にジレンマがあるのはわかりますよ.でも,それほど悩む話ですかね?」

えっ.

いや,悩むでしょ.医者なら.

「患者自身の価値観で,痛みの治療はもういいよと言っているなら,そりゃ,もういいんじゃないですか」

あっ? えっ!? そこを悩まなくていいという発想があるのか.いや,ちょっと待ってくれ.そういうわけにはいかないのでは……?

すると倫理学者は,次にこう言う.

「この事例に関する悩みは,医師としてのアイデンティティに関わる悩み,医師の職業的アイデンティティの危機なんですよね」

市原のオリジナル索引②

読み 項目 サブ項目 掲載ページ
じゅくれ 「熟練された多職種チームがいなければ豊かに死ねない」みたいな世界がつくられつつあるということ 132
じょうど 「情動レベルでの意向」を取り入れて意思決定していく 153
しょくぎ 職業的アイデンティティの危機 74
しんたい 身体的苦痛と精神的苦痛が一体化するっていうところが終末期の苦痛の特徴だしねぇ 112
しんぱい 「心肺蘇生は絶対にしてくれるな」と言っていた終末期のがん患者さんが不整脈で倒れて搬送中に「心肺蘇生しますか」と聞くと頷く 147

ここ.これ.74ページ.炸裂した! と感じたポイント.だから索引に入れておくのだ.

「医師は患者のために悩む」だけでなく,「医師自身のアイデンティティのためにも悩んでいる」ということを,医師自身が開示することは難しい.我々は利他を行ってメシを食っていると言わなければいけない職業人だ.

そこを倫理学者が突く.見事である.その言葉を引き受けて,緩和ケア医は唸りつつも,緩和ケアの目的や,緩和ケア医の存在意義についてあらためて言葉を紡ぐ.お仕着せではない,通り一遍でもない,この本のための思索だ.痛みの治療を希望しない患者に対する,医師の「あけすけな思い」を丁寧にひらく.

すると今度は,社会学者(兼倫理学者)が別角度からそれを引き取って…….

ジレンマ,グラデーション,倫理的判断,医療者の矜持,こだわり,錯覚,迷いと韜晦.落としどころを探る旅.ベテラン看護師のはっとする一言.アサヒ先生の「らしさ」.

パフェだ! これはパフェ!

緩和ケアの現場におけるもやもやとした悩みは,「クリニカルクエスチョン」と呼ぶには少々ずれている.これはクリニカルに解決すべきことなのだろうか? ライフタイムクエスチョン.クエスチョンオブヒューマンビーイング.「だから答えなんてないんだよ」も,「人の数だけ答えがあるんだよ」も,陳腐である.そういうもやもやを扱った本.

緩和ケア医は施したい.だってそういう仕事なのだから.しかし,その「施したい」すらもエゴなのだとしたら?

悩んでいるのは誰? 患者? 医者? 社会? ……学者も?

本書の構成はすばらしい.これを仕掛けたのは編集者か,著者陣か.対話形式というほど丁々発止でなく,往復書簡というほど文学寄りでもない.異なる視座から,迷いの種の1つぶ1つぶを,語っては置き,語っては置き.

人間の「患者としての側面」を引き受ける,医学.

「患者以前の,人間のスピリットの部分」を引き受ける,倫理学.

「なぜこんなジレンマが生まれてしまうのか」という構造まで見通そうとする,社会学.

なんと豪華なパフェなのだ.入れ替わり立ち替わり,脳の中で相異なる味わいが暴れ回り,マージする.

市原のオリジナル索引③

読み 項目 サブ項目 掲載ページ
どのはん どの範囲なら職業としても継続できるかを自分で問い直すこと(戦略的限定化) 105
なぜそこ なぜそこまでして(本人が希望していない)痛みの治療を追求するのか 75
なにもす 何もすることはありませんと言われた 49
なんかほ なんか,堀さんから求められている役割を果たそうとしていくとこうなっていくんだよねぇ…… 48
なんとか なんとか苦痛に耐えられるようにと医療者が一生懸命になること自体を煩わしいと思う価値観の人がいる 137
にほんご 日本語であきらめる(諦める)というのは(真理を)明らかにするという意味もあって 62

森田先生は矢印を用いた図を描くのがお好きなようで,クリスピーな模式図が食感にアクセントを与える.さらに,心のひだをなぞるような繊細なイラスト.これがまたいい.総合芸術としての医学書……いや,医療書だ.ようやく私は,理系と文系の壁を越え,人びとが焚き火の周りに集まってダイアローグ的に「医療」を語る本を知った.拍手喝采.

著者プロフィール

市原 真(Shin Ichihara)
JA北海道厚生連 札幌厚生病院病理診断科 主任部長
twitter:
@Dr_yandel
略  歴:
2003年 北海道大学医学部卒業,2007年3月 北海道大学大学院医学研究科 分子細胞病理学博士課程修了・医学博士
所属学会:
日本病理学会(病理専門医,病理専門医研修指導医,学術評議員・社会への情報発信委員会委員),日本臨床細胞学会(細胞診専門医),日本臨床検査医学会(臨床検査管理医),日本超音波医学会(キャリア支援・ダイバーシティ推進委員会WG),日本デジタルパソロジー研究会(広報委員長)
本記事の関連書籍

臨床現場のもやもやを解きほぐす 緩和ケア×生命倫理×社会学

著/森田達也,田代志門