第3回 さあ,書きはじめよう! 研究課題名と研究目的 4.研究目的の項について その他のヒント [科研費獲得の方法とコツ]

第3回 さあ,書きはじめよう! 研究課題名と研究目的 

4.研究目的の項について その他のヒント

1)研究目的をわかりやすく書くこと

ともかく,これに尽きる.審査員はこの申請内容については予備知識もなにもなく,まったく知らないと思うこと.「わかりやすく」という表現自体抽象的でわかりにくいが,私が考える「わかりやすく」のレベルはというと,

  • 申請しようとしている分野と,違う分野の人にもわかる.
  • ポスドクはいうまでもなく,大学院生でも読んでわかる.
  • 恥ずかしいくらいにわかりやすい文章である.
  • 自分でこれはあまりにやさしく書きすぎていると思う.

などというくらいがちょうどいい.

2)予備実験のデータなどを入れる

すでに発表済みの研究結果だけでなく,未発表の予備実験のデータ(もちろん研究計画がうまく行くことを示すデータ)を入れておくといい.こうすると,研究が進んでいて,興味深い実験データが出ているという印象を与えて,研究計画に説得力が増す.ただし,もちろん未発表データだらけでは逆効果の場合もあるのでご注意を.

図2

3)図を使って視覚的に

研究計画や予備データを説明する図を入れると非常にわかりやすい.ただし,複雑な図はだめで,一目で理解できる簡単なオリジナルな図にすること.他人の論文や総説から取ってきた図は使わない方がいい.あくまでオリジナルで(図2).

4)自分の論文を引用する

研究目的のところで「適宜文献を引用しつつ記述」と書いてあるので,文中に参考文献を記入している申請書も多い.しかし,自分の論文を引用してアピールする目的以外には,参考文献を文中に入れるのは最小限でいい.審査する時間が限られているため,おそらく審査員はわざわざ参考文献まで調べることはほとんどない.むしろ他人の参考文献をたくさん書いていると,どこがオリジナルな研究なのか疑われて印象がよくない.むしろ,参考文献がなくても研究内容がわかるように書くべきだ.

自分の論文の引用であることをアピールするには,『~のことを申請者らは明らかにした(Kojima et al. Endocrinology 2005).』などと記入すればいい(図2).筆頭著者でないなら,筆頭著者と自分の名前だけを書いておけばいい.『(Sato, Kojima et al. Endocrinology 2005)』などにする.

※データ・年次などは連載当時のものです.現在とは異なる場合があります

<12345>Page1/5


2015-16対応の改訂最新版!「研究目的」「学振」を大きく加筆!

科研費獲得の方法とコツ 改訂第4版

科研費獲得の方法とコツ 改訂第4版

児島将康/著

定価 3,800円+税, 2015年8月発行

詳細 購入

プロフィール

小島先生 写真
児島 将康(Masayasu Kojima)
’88年,宮崎医科大学大学院博士課程修了(医学博士).日本学術振興会特別研究員を経て,’93年,国立循環器病センター研究所生化学部室員,’95年より同室長.’01年より久留米大学分子生命科学研究所遺伝情報研究部門教授.研究テーマと抱負:研究テーマは生理活性ペプチドの探索と機能解明.グレリンを中心とした摂食・代謝調節の研究.残り少なくなった未知の生理活性ペプチドを1つでも発見して,グレリンのときのような興奮を味わいたい.
趣味:クラシック音楽.最近のお気に入りはHugo Wolf の歌曲.
座右の銘:師匠の松尾先生から受け継いだ言葉“Hitch your wagon to a Star!”高い望みを抱き,理想に燃えよ!
サイドメニュー開く