News & Hot Paper Digest
ニュース

塩基配列データは名古屋議定書の対象となるのか?

国立遺伝学研究所/DDBJ 川島武士

近,Trends in Biotechnology誌に興味深いやりとりがあった.一つは名古屋議定書(Nagoya protocol,NP)の対象にDNAやアミノ酸などの配列データ(digital sequence information,DSI)を含めるべきであるという主張であり(Ambler J, et al:Trends Biotechnol, 39:116-125, 2021),もう一つはその主張は重要だがもう少し丁寧な議論が必要だという指摘(Karger EJ & Scholz AH:Trends Biotechnol, 39:110-112, 2021)である.生物サンプルそのものではなく,そこから得られた遺伝情報のデジタルデータに関する権利が議論されているのだが,これはNPが発効されて以来,ずっと解決していない問題なのである(Watanabe ME:Bioscience, 69:480, 2019).背景には,データ共有を重視する考え方と,遺伝資源の権利を重視する考え方の間の,潜在的な矛盾がある.学術コミュニティでは,GenBankやDDBJなどの塩基配列データベースに代表されるように,国や組織を超えたデータの共有が国際的に進められてきた.一方で,発展途上国や先住民コミュニティでは,資源の簒奪や利益の不平等な分配の歴史から,遺伝資源に対する権利を重視する考えが醸成されてきた.この双方の両立が,じつは困難なのだ.

.....

本コンテンツの続きをご覧いただくためには「羊土社会員」のご登録が必要です.

2021年7月号掲載

本記事の掲載号

実験医学 2021年7月号 Vol.39 No.11
新オミクス技術で見えたがん代謝の新経路
第二のワールブルグ効果、腸内細菌・細胞老化とのかかわり

中山敬一/企画
サイドメニュー開く