実験医学月刊 連載一覧

特別掲載記事

特別寄稿/特別総説/インタビュー/対談/鼎談など,実験医学上で掲載した特別記事をご紹介しています.生命科学研究の核となる,興味深い話題の数々をぜひご覧ください.

本連載は,1記事ごとにご購読いただけます
詳細は,各記事名をクリックしてください
  • 2020 年ノーベル賞解説レビュー [生理学・医学賞]Alter博士らのノーベル賞受賞を祝して 田中靖人
  • 2020 年ノーベル賞解説レビュー [化学賞]ゲノム編集がすべての研究者に開かれた 山本 卓,佐久間哲史
  • 新型コロナウイルスSARS-CoV-2の比較ウイルス学と比較ゲノム解析宮沢孝幸,中川 草
  • 2020年Japan Prize受賞者インタビュー 古代人ゲノムが見せるヒトの過去・現在・未来Svante Pääbo
  • 酸素を感知する巧みなシステムの解明中山 恒
  • 2019年ノーベル生理学・医学賞解説レビュー 低酸素応答の開拓者3氏の功績を綴る
  • 酸素生物学の「現代」の建設広田喜一
  • 恩師のノーベル生理学・医学賞受賞に寄せて南嶋洋司
  • 《2016年ノーベル生理学・医学賞》発見の喜びをともにした仲間が語る大隅博士とオートファジー
  • 夜中の電話吉森 保
  • 基礎生物学研究所での大隅研の思い出水島 昇
  • 生命科学史に燦然と輝く独創性の旗ー大隅良典博士のノーベル賞受賞の衝撃田中啓二
  • AMED設立から1年,日本の医学研究はどう変わったか?末松
  • 《発見者が語る》分子進化のほぼ中立説 自然淘汰の有無に境界線は引けるのか?太田朋子
  • 《2015年 Japan Prize記念インタビュー》遺伝子で病気は治せるか? Father of Gene Therapyの見た 「夢」は40年の時を経て「現実」の医療へTheodore Friedmann,Alain Fischer
  • 《発見者が語る》奇妙なくり返し配列,それがCRISPRだった!石野良純
  • エボラ出血熱・SFTS・デング熱 感染症はどこから現れ,どこへ行くのか嘉糠洋陸
  • DNAの無い生物は存在するか? RNA生命存在の可能性大島靖美
  • Rasがん遺伝子発見物語[後編] ヒトrasがん遺伝子発見への貢献とその後土田信夫
  • Rasがん遺伝子発見物語[前編] がんウイルスのRas遺伝子とその起源の発見への茨の道土田信夫
  • 特別インタビュー いま基礎医学研究力を高めるためにできること~MD研究者を育成し,強い研究チームをつくる清水孝雄
  • [生理学・医学賞]成熟細胞がリプログラミングにより多能性を獲得することの発見
  • もう1つのゲノム再プログラム化小倉淳郎
  • 遠くて近いノーベル賞多田 高
  • 山中伸弥先生のゴルフ北村俊雄
  • iPS細胞研究,セカンド・ステージへ岡野栄之
  • 生物学の歴史的成果から応用と実用化へ中辻憲夫
  • [化学賞]Gタンパク質共役型受容体の研究
  • 膜受容体の存在の実証から結晶構造の解明まで東原和成
  • Kobilka博士の偉業:20年以上の努力の結晶小笹 徹
  • 実験医学500号を迎えて
  • 特別インタビュー 生命の原理に挑む ゆらぎのサイエンスとQBiCの新たな戦い~“おもろい”研究で世界を変える異分野融合とシステムバイオロジーの可能性柳田敏雄
  • 研究のエクセレンスとは何か? 井川洋二先生から学んだこと野田 亮
  • 科学への夢と個性を求め続けた“豪傑”-井川洋二先生を偲んで一戸裕子
  • リボソーム研究の泰斗 野村眞康先生を悼む山本正幸
  • 特別インタビュー ライフサイエンス研究の新たなゴール 発症前に病気を防ぐ「先制医療」への挑戦~遺伝素因の解明とバイオマーカー開発がもたらすイノベーションの姿井村裕夫
  • Ralph M. Steinman 博士 大きな悲しみの後の喜び 樹状細胞の父Ralph M. Steinman 教授の死を悼む稲葉カヨ
  • 座談会 ターゲットタンパク研究プログラムにみる構造生物学の新時代 [後編]構造生物学は次のパラダイムを見出せるか~震災から復興,そして次のプロジェクトへ岩田 想/川上善之/五條堀 孝/鈴木榮一郎/濡木 理/山本雅之/若槻壮市
  • 座談会 ターゲットタンパク研究プログラムにみる構造生物学の新時代 [前編]見えてきた タンパク構造を知る本当の意義~「世界選抜」への脱皮と医学との連携,創薬への挑戦岩田 想/川上善之/五條堀 孝/鈴木榮一郎/濡木 理/山本雅之/若槻壮市
  • 上代淑人先生を悼む Center for Functional Connectomics Korea Institute of Science and Technology新井賢一
  • 座談会-独立奮闘記in Boston [前編]米国でのラボ運営とサバイバルのスキル浦野文彦/荒井 健/羽田明子/金木正夫/小林弘一
  • Sirtris社がめざす 老化・メタボリズムの解明と創薬への挑戦 サーチュインが拓く新しいバイオロジーGeorge P. Vlasuk
  • ポスドク座談会@Washington University in St. Louis, School of Medicine 後編
  • ポスドク座談会@Washington University in St. Louis, School of Medicine 前編
  • バイオサイエンス編集者にとっての難題 難しいことを易しく伝える難しさ「実験医学」編集部 一戸敦子
  • 特別インタビュー Microbiome―微生物が語るメタボリズムの新たな理解 創造性と知性と寛容の精神から生まれた発想「実験医学」編集部 一戸敦子
  • 特別インタビュー システム生物学から迫る生命の本質,そして創薬・ヘルスケアへ 人工知能から始まったバイオロジーへの挑戦北野宏明
  • 追悼 がん遺伝子のパイオニア・花房秀三郎先生を偲んで渋谷正史
  • 特別インタビュー Harvard Stem Cell Instituteから 幹細胞研究の現在と未来を語るDouglas A. Melton
  • Harvard大学訪問記蝦名 恵
  • 【学会報告】BMB2008開催報告 協賛企業記事アプライドバイオシステムズ ジャパン株式会社/株式会社セラバリューズ
  • 特別対談 難治性疾患治療を目指して~医療ニーズと学術研究の接点中村良和/加藤茂明
  • 【学会タイアップ記事】BMB2008 第31 回日本分子生物学会・第81 回日本生化学会 合同大会のご案内
  • 特別対談 次世代シークエンサーで進展する生命医科学 ゲノム情報で医学は「個」を理解する時代へ菅野純夫/上田泰己
  • 分子老年遺伝学の巨匠 Seymour Benzer Methuselahの夢と足跡森 望
  • 特別対談 基礎と臨床の相互理解が導く日本のメディカルサイエンス 鍵を握る若手教育井村裕夫/川上浩司
  • M. Judah Folkman博士を偲んで渋谷正史
  • アーサー・コーンバーグ先生を偲んで新井賢一
  • BMB2007(第30回日本分子生物学会・第80回日本生化学会合同大会のご案内)
  • 創刊400号記念特別企画 バイオサイエンス研究のドラマ村松正實
  • 創刊400号記念特別企画 実験医学読者へのメッセージ
  • 日本分子生物学会2006フォーラム『分子生物学の未来』のご案内
  • 第20回 国際生化学・分子生物学学会のご案内
  • ゲノム研究をいかに推進するか-改訂されたヒトゲノム・遺伝子解析研究に関する倫理指針辻 省次ほか
  • PASSION―情熱を超えた熱情 発生生物学の奥深さと自然の美しさに魅せられて浅島 誠
  • 特別インタビュー:国立大学法人化から1年 研究者はどうあるべきか?山本 雅
  • 実験医学350号の歩み編集部
  • 特別インタビュー:ユビキチン発見からプロテアソームへ田中啓二
  • 羊土社講演セミナー報告レポート(2)編集部
  • 羊土社講演セミナー報告レポート(1)編集部
  • 【特別緊急鼎談】国立大学法人化を考える黒木 登志夫/浅島 誠/押村光雄
サイドメニュー開く