新規登録
ログイン
FAQ
検索
レジデントノートとは
レジデントノートとは
Twitter
Facebook
月刊
最新号
次号案内
バックナンバー
連載一覧
定期購読
正誤表・更新情報
増刊
最新号
次号案内
バックナンバー
定期購読
正誤表・更新情報
購読の方法
購入案内
定期購読
定期購読WEB版サービス
定期購読申込状況
定期購読の規約
取扱い書店
Onlineコンテンツ
Onlineコンテンツ一覧
実践!画像診断Q&A
メ〜太と学ぶ 問診わくわく☆レクチャー
日常診療でこんなに役立つ! 漢方薬の使い方
各科ローテ準備ガイド
若手医師の進路選択
こんなにも面白い医学の世界
Dr.ヤンデルの 勝手に索引作ります!
ドリル祭り
科学で見る恋愛講座
各科がめざす専門医の姿
かんたん救急エコー塾
画像診断ワンポイントレッスン
編集部レポート
臨床医学Web略語集
羊土社アンケート
広告出稿
広告出稿の案内
羊土社の書籍
レジデントノートから生まれた書籍
研修医向け書籍
ウェブ Gノート
実験医学HP
羊土社TOP
会社案内
閉じる
“異型リンパ球”って何? どうして生化学検査は血算と比べて結果が出るのが遅いの? …本連載では,知らないとマズイのに意外と知らない「検査」の知識を解説します!
Vol.27
Vol.27 No.1(2025年4月号)
・・・94ページ
第97回 レジオネラ抗原が陰性でも,レジオネラ感染症は否定できないの?
千葉泰彦
Vol.26
Vol.26 No.18(2025年3月号)
・・・3268ページ
第96回 腫瘍マーカーはどんなときに検査するの!?
藤井智美
Vol.26 No.16(2025年2月号)
・・・2920ページ
第96回 遺伝性血管性浮腫の検査
皆川智子
Vol.26 No.15(2025年1月号)
・・・2774ページ
第94回 ALT>30 U/Lに気をつけて!
後藤和人
Vol.26 No.13(2024年12月号)
・・・2381ページ
第93回 水疱症の検査
皆川智子
Vol.26 No.12(2024年11月号)
・・・2216ページ
第92回 VR(Vancomycin resistant)なのにVREじゃない!?
上蓑義典
Vol.26 No.10(2024年10月号)
・・・1752ページ
第91回 動脈血液ガスと静脈血液ガスの違い
後藤和人
Vol.26 No.9(2024年9月号)
・・・1612ページ
第90回 採血で心不全がわかる!? 〜心不全バイオマーカーの話〜
藤井智美
Vol.26 No.7(2024年8月号)
・・・1216ページ
第89回 高感度心筋トロポニン測定,結果をどう解釈?
藤井 聡
Vol.26 No.6(2024年7月号)
・・・1074ページ
第88回 ケモカインってなんだろう?
木村 聡
Vol.26 No.4(2024年6月号)
・・・682ページ
第87回 “パニック値”の連絡があったら,すぐに対応しよう!
増田亜希子
Vol.26 No.3(2024年5月号)
・・・531ページ
第86回 病理検査の使いわけって?
村田哲也
Vol.26 No.1(2024年4月号)
・・・129ページ
第85回 亜鉛濃度の急上昇.その原因は?
常川勝彦
Vol.25
Vol.25 No.18(2024年3月号)
・・・3358ページ
第84回 凝固阻止因子活性が偽高値となる場合?
森下英理子
Vol.25 No.16(2024年2月号)
・・・2928ページ
第83回 フローサイトメトリー:細胞の形と連動させて考えよう!
久保田 寧
Vol.25 No.15(2024年1月号)
・・・2771ページ
第82回 COVID-19の入院時ユニバーサルスクリーニングは意味があるのか?
荒岡秀樹
Vol.25 No.13(2023年12月号)
・・・2360ページ
第81回 ルーチン検査と臨床経過を比較しよう
松本 剛
Vol.25 No.12(2023年11月号)
・・・2200ページ
第80回 RCPCをやってみよう
松本 剛
Vol.25 No.10(2023年10月号)
・・・1809ページ
第79回 ルーチン検査を学ぶには
松本 剛
Vol.25 No.9(2023年9月号)
・・・1662ページ
第78回 血液型は1回の検査では決まりません!
久保田 寧
Vol.25 No.7(2023年8月号)
・・・1250ページ
第77回 後天性血友病の臨床検査は?
後藤和人
Vol.25 No.6(2023年7月号)
・・・1114ページ
第76回 腹水検査ってどうするの?
後藤和人
Vol.25 No.4(2023年6月号)
・・・656ページ
第75回 小児の血清ALPの異常高値?
山田佳之
Vol.25 No.3(2023年5月号)
・・・498ページ
第74回 梅毒血清検査はどう解釈すればよい?
清水博之
Vol.25 No.1(2023年4月号)
・・・116ページ
第73回 ステルスに警戒せよ!
上蓑義典
Vol.24
Vol.24 No.18(2023年3月号)
・・・3200ページ
第72回 血算測定のRDWとは?
後藤和人,近藤朝子
Vol.24 No.16(2023年2月号)
・・・2830ページ
第71回 がん遺伝子パネル検査 〜二次的所見って何だろう?〜
今村美菜子
Vol.24 No.15(2023年1月号)
・・・2673ページ
第70回 混合診療の落とし穴に気をつけよう!
木村 聡
Vol.24 No.13(2022年12月号)
・・・2281ページ
第69回 COVID-19の重症化を見抜くバイオマーカーって?
山口宗一
Vol.24 No.12(2022年11月号)
・・・2115ページ
第68回 検診の肝機能異常の注意すべきポイントは?
後藤和人,樋渡亮平
Vol.24 No.10(2022年10月号)
・・・1720ページ
第67回 腎機能が正常なのに,なぜCrが高い!?
出居真由美
Vol.24 No.9(2022年9月号)
・・・1568ページ
第66回 がん遺伝子パネル検査 〜実施するのに必要な検体はどう取り扱うの?〜
藤井智美
Vol.24 No.7(2022年8月号)
・・・1190ページ
第65回 遺伝外来は,何を調べてから依頼したらいいの?
中山智祥
Vol.24 No.6(2022年7月号)
・・・1036ページ
第64回 PT正常APTT延長(後編)どう解釈するの?
西川真子
Vol.24 No.4(2022年6月号)
・・・652ページ
第63回 PT正常APTT延長(前編) 何を確認,検査したらいいの?
西川真子
Vol.24 No.3(2022年5月号)
・・・510ページ
第62回 その検体の保存方法は室温保存? 冷蔵保存?
一色美和
Vol.24 No.1(2022年4月号)
・・・90ページ
第61回 前回のデータはどんな患者さんだったの? 〜続・RCPCでトレーニング!〜
松本 剛
Vol.23
Vol.23 No.18(2022年3月号)
・・・3169ページ
第60回 どうやって検査値をみていくの? 〜RCPCでトレーニング!〜
松本 剛
Vol.23 No.16(2022年2月号)
・・・2709ページ
第59回 RCPCって,いったいどんな学習法なの?
五十嵐 岳
Vol.23 No.15(2022年1月号)
・・・2566ページ
第58回 赤沈の亢進した検体での注意点は?
常川勝彦
Vol.23 No.13(2021年12月号)
・・・2154ページ
第57回 新生児からのGBS検出って…なぜ危険!?
江原佳史
Vol.23 No.12(2021年11月号)
・・・1998ページ
第56回 新型コロナウイルス感染症で好中球の異形成出現?
田部陽子
Vol.23 No.10(2021年10月号)
・・・1586ページ
第55回 血糖値を再検したら,短時間で下がっちゃった…どうして!?
五十嵐 岳
Vol.23 No.9(2021年9月号)
・・・1424ページ
第54回 ヘモグロビン値が急激に上がった理由は…?
千葉泰彦
Vol.23 No.7(2021年8月号)
・・・1002ページ
第53回 C. difficile迅速検査結果の解釈はdifficult!!
上蓑義典
Vol.23 No.6(2021年7月号)
・・・850ページ
第52回 スマートウォッチのSpO
2
は…信頼してよいものなの?
赤坂和美
Vol.23 No.4(2021年6月号)
・・・514ページ
第51回 POCT機器のピットフォール…知ってる?
〆谷直人
Vol.23 No.3(2021年5月号)
・・・350ページ
第50回 HbA1cが高いので治療したのに…低血糖になっちゃった!?
佐藤麻子
Vol.23 No.1(2021年4月号)
・・・100ページ
第49回 あの電解質は診断にどう役立てる!?
五十嵐 岳
Vol.22
Vol.22 No.18(2021年3月号)
・・・3424ページ
第48回 アルブミンとプレアルブミンの違いは?
常川勝彦
Vol.22 No.16(2021年2月号)
・・・3054ページ
第47回 病理診断はいつも完璧!?
下 正宗
Vol.22 No.15(2021年1月号)
・・・2884ページ
第46回 超音波プローブ,清掃&消毒しなきゃダメ!?
鯉渕晴美
Vol.22 No.13(2020年12月号)
・・・2440ページ
第45回 「陰性,陽性」表示の落とし穴…あなたはご存知!?
土屋逹行
Vol.22 No.12(2020年11月号)
・・・2290ページ
第44回 血液培養からピロリ菌の仲間?
上蓑義典
Vol.22 No.10(2020年10月号)
・・・1892ページ
第43回 急激な血小板数減少…何が起きたんだろう?
西川真子
Vol.22 No.9(2020年9月号)
・・・1738ページ
第42回 高齢者の骨折では,多発性骨髄腫が隠れているかも?
増田亜希子
Vol.22 No.7(2020年8月号)
・・・1332ページ
第41回 CKの慢性高値…診断はどうなった!?
堀内裕紀,山谷琴子
Vol.22 No.6(2020年7月号)
・・・1170ページ
第40回 処方せんに臨床検査値が掲載…意味あるの?
千葉泰彦
Vol.22 No.4(2020年6月号)
・・・750ページ
第39回 TRAbとTSAb,どうやって使い分けるの!?
高木潤子
Vol.22 No.3(2020年5月号)
・・・564ページ
第38回 ちょっと待って,刺しやすいからといってそこに穿刺して大丈夫!?
五十嵐 岳
Vol.22 No.1(2020年4月号)
・・・128ページ
第37回 4月からALPの基準範囲が1/3になる!?
五十嵐 岳
Vol.21
Vol.21 No.18(2020年3月号)
・・・3288ページ
第36回 甲状腺濾胞腫瘍,あなたならどう診断する?
浅井さとみ
Vol.21 No.16(2020年2月号)
・・・2864ページ
第35回 血尿があるのに尿試験紙では潜血陰性!?
菊池春人
Vol.21 No.15(2020年1月号)
・・・2716ページ
第34回 血培結果がすぐにわかっちゃう検査ってなあに?
上蓑義典
Vol.21 No.13(2019年12月号)
・・・2312ページ
第33回 赤血球液の“正しい扱い方”って?
五十嵐 岳
Vol.21 No.12(2019年11月号)
・・・2162ページ
第32回 細胞表面マーカー検査の見方&考え方 実践編
増田亜希子
Vol.21 No.10(2019年10月号)
・・・1814ページ
第31回 細胞表面マーカー検査の見方&考え方 基本編
増田亜希子
Vol.21 No.9(2019年9月号)
・・・1654ページ
第30回 Howell-Jolly小体は危険を知らせるサイン?!
三好夏季
Vol.21 No.7(2019年8月号)
・・・1280ページ
第29回 急性心筋梗塞では,いつ脂質を測るとよいの?
三井田 孝
Vol.21 No.6(2019年7月号)
・・・1130ページ
第28回 脂質異常症分類を治療に活かすには!?
三宅紀子
Vol.21 No.4(2019年6月号)
・・・702ページ
第27回 コルチゾールが低ければ,副腎不全と考えてよいの?
高木潤子
Vol.21 No.3(2019年5月号)
・・・548ページ
第26回 B型肝炎の再活性化にご注意!
後藤和人
Vol.21 No.1(2019年4月号)
・・・112ページ
第25回 あなたの採血手技は大丈夫!?
五十嵐 岳
Vol.20
Vol.20 No.18(2019年3月号)
・・・3192ページ
第24回 そのHbA1c 値は正しく測定されている?
五十嵐 岳
Vol.20 No.16(2019年2月号)
・・・2787ページ
第23回 グラム染色をしてみたけれど…起炎菌はどれ!?
五十嵐 岳
Vol.20 No.15(2019年1月号)
・・・2634ページ
第22回 Gram Ghost:グラム染色の幻!?
上蓑義典
Vol.20 No.13(2018年12月号)
・・・2240ページ
第21回 動脈血ガス分析はどんなときに行うの?
東條尚子
Vol.20 No.12(2018年11月号)
・・・2076ページ
第20回 がん遺伝子パネル検査における注意点とは?
橋詰令太郎
Vol.20 No.10(2018年10月号)
・・・1702ページ
第19回 がんゲノム医療への理解を深めよう!
松井啓隆
Vol.20 No.9(2018年9月号)
・・・1548ページ
第18回 いろいろな血算指標を使いこなせるようになろう!
田部陽子
Vol.20 No.7(2018年8月号)
・・・1121ページ
第17回 マラリアは末梢血液像で診断できる!
増田亜希子
Vol.20 No.6(2018年7月号)
・・・958ページ
第16回 胃粘膜下病変にみえるこの内視鏡所見は?
尾﨑 敬
Vol.20 No.4(2018年6月号)
・・・569ページ
第15回 ホルマリン固定すればすべて診断できる?
山下理子
Vol.20 No.3(2018年5月号)
・・・422ページ
第14回 左室駆出分画が正常なら心機能は正常?
黒沢幸嗣
Vol.20 No.1(2018年4月号)
・・・112ページ
第13回 はじめての腹部エコー! さて,何から始めたらよいの?
五十嵐 岳
Vol.19
Vol.19 No.18(2018年3月号)
・・・3246ページ
第12回 尿一般検査でタンパク陽性が出た患者への対応は?
下澤達雄
Vol.19 No.16(2018年2月号)
・・・2811ページ
第11回 インフルエンザ簡易検査ってどんな仕組みなの?
五十嵐 岳
Vol.19 No.15(2018年1月号)
・・・2642ページ
第10回 胸痛は心臓や肺疾患とは限らない!
木村 聡
Vol.19 No.13(2017年12月号)
・・・2292ページ
第9回 血小板は術後にどのくらいまで増える?
千葉泰彦
Vol.19 No.12(2017年11月号)
・・・2156ページ
第8回 脳波のみかた 判読編:本物はどれだ?
湯本真人
Vol.19 No.10(2017年10月号)
・・・1795ページ
第7回 脳波のみかた 基礎編:どうやって測定するの?
五十嵐 岳
Vol.19 No.9(2017年9月号)
・・・1640ページ
第6回 脱水があるのにUN/Crが上昇しない理由は?
菊池春人
Vol.19 No.7(2017年8月号)
・・・1226ページ
第5回 この尿所見は一体なんだろう…?
小倉加奈子
Vol.19 No.6(2017年7月号)
・・・1072ページ
第4回 “異型リンパ球”って,何ですか?
増田亜希子
Vol.19 No.4(2017年6月号)
・・・700ページ
第3回 本当に心不全が改善した…のかな?
田部陽子
Vol.19 No.3(2017年5月号)
・・・544ページ
第2回 なぜ血算はすぐに結果が出るのに,生化学は遅いのか?
土屋逹行
Vol.19 No.1(2017年4月号)
・・・96ページ
第1回 採血管には “入れる順番” がある?
五十嵐 岳
月刊
レジデントノート
最新号
次号案内
バックナンバー
連載一覧
定期購読案内
定期購読WEB版サービス
定期購読申込状況
レジデントノート
増刊
最新号
次号案内
バックナンバー
定期購読案内
residentnote
@Yodosha_RN
その他の羊土社のページ
ウェブGノート
実験医学online
教科書・サブテキスト
広告出稿をお考えの方へ
広告出稿の案内