めざせ実験の達人-トラブル回避のコツと最新キットで極める!
  • [SHARE]
  • Send to Facebook
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

めざせタンパク質定量と染色の達人

めざせ「タンパク質定量」の達人!

試料中の総タンパク質の濃度の定量,また染色試薬を用いたタンパク質の検出は,タンパク質を扱う実験のなかでも最も基本的な実験手法と言える.定量&染色なくしてデータなし!

QをクリックでAnswerページが表示されます

タンパク質定量

はじめに.タンパク質定量の概要とポイント 2012年3月29日公開
Q1.なぜ280 nmの吸光度を測定するとタンパク質濃度がわかるんでしょうか… 2012年3月29日公開
Q2.280 nmの吸光度を測定する際に,異常に高い値が出てしまいます… 2012年3月30日公開
Q3.280 nmの吸光度の測定値がフラフラしてるんですが… 2012年4月2日公開
Q4.タンパク質濃度の測定には発色試薬を用いるものと思っていましたが… 2012年4月3日公開
Q5.タンパク質定量用の発色試薬(キット)の選び方が分かりません… 2012年4月4日公開
Q6.タンパク質濃度が全く見当もつかないサンプルを測定したいのですが… 2012年4月5日公開
Q7.使用しているバッファーに干渉成分が入っているようですが… 2012年4月6日公開
Q8.使用しているバッファーが干渉してしまいます.でも何とか測定したいのですが… 2012年4月9日公開
Q9.発色試薬(キット)を使用したより正確な定量のコツが知りたいです! 2012年4月10日公開
Q10.Bradford法などのタンパク質定量用の発色試薬(キット)を使用した際に,セルが着色してしまいました! 2012年4月11日公開
Q11.少量(5μL以下)の貴重なサンプルのタンパク質濃度を測定しなければなりません! 2012年4月12日公開
Q12.スタンダードに用いるタンパク質の選び方がわかりません! 2012年4月13日公開
Q13.SDS化した電気泳動サンプルのタンパク質濃度は測れますか? 2012年4月16日公開
Q14.膜ミクロソーム画分のような脂質の結合した膜タンパク質の定量はどうすればいいでしょうか? 2012年4月17日公開

タンパク質染色

はじめに.タンパク質染色の概要とポイント 2012年4月18日公開
Q15.どんな染色法を選んだらいいかわかりません… 2012年4月18日公開
Q16.CBB染色で何も染まりません… 2012年4月19日公開
Q17.CBB染色で脱色しすぎてバンドが消えてしまいました… 2012年4月20日公開
Q18.より簡便な非溶媒系のCBB染色があると聞いたのですが… 2012年4月23日公開
Q19.CBB染色の脱色を急いでいるのですが… 2012年4月24日公開
Q20.銀染色をしたところ見にくいバンドがあり,定量的な解析ができません… 2012年4月25日公開
Q21.転写した膜上のタンパク質をポンソー染色で染めたところ,いまいちバンドがはっきりしません… 2012年4月26日公開
Q22.染色像にスジや斑点が見えるのですが… 2012年4月27日公開
Q23.蛍光染色の感度が上がりません! 2012年5月1日公開
Q24.蛍光検出でタンパク質スポットやバンドの切り出しがうまくいきません! 2012年5月2日公開
Q25.バンドを定量するには何染色がいいですか? 2012年5月7日公開
Q26.リン酸化タンパク質や糖タンパク質など,特定の性質のタンパク質だけを染色したいんです! 2012年5月8日公開
Q27.CBB染色液を簡単に用意する方法はありますか? 2012年5月9日公開
Q28.蛍光染色で使用可能な分子量マーカーはありますか? 2012年5月10日公開
Q29.銀染色で染色しすぎて真っ黒になったゲルを回復させることはできますか? 2012年5月11日公開

【オススメ】80の疑問を原理から解説するタンパク質定量のバイブル

「そこが知りたい! 電気泳動なるほどQ&A改訂版」

電気泳動のQ&A一覧へ定量と染色のQ&A一覧へ

TOP

プロフィール

森山先生
森山 達哉(Tatsuya Moriyama)
京都大学農学部食品工学科卒.同大学院農学研究科修士課程,博士課程ののち,京都大学食糧科学研究所助手 等を経て2005年に近畿大学農学部講師,2008年准教授.その間,1996年米国スタンフォード大学招聘研究員(1年間).毎日多くの元気な学生たちと一緒に,食品成分の生理機能性(特に脂質代謝への影響)と安全性(特にアレルゲン性)に関する研究を行っている.基礎研究だけでなく,社会の役に立つ「アウトプット」を意識した研究を進めています.
<著作>
サイドメニュー開く