実験医学月刊 連載一覧
いま知りたい!!
先端研究トピックや萌芽的な技術,研究者をとりまく時事的なニュースまで,生命科学研究者が「いま」知ると役立つ情報をジャンルを問わず紹介します.
undruggableを克服しつつあるRASシグナルとがん治療
衣斐寛倫
医科学研究者が知っておきたい個人情報保護法改正のポイント
横野 恵
はじめてオンライン座長を任されたときの英会話講座
砂川玄志郎
はじまる!がん遺伝子パネル検査データの研究・開発への利活用
福田博政,河野隆志
1)思い込みはキケン!「理解不能」に立ち向かえ!!
石谷 太
2)急がば回れの研究術 楽しく長く研究者として生きるには
河野恵子
3)実験の積み重ねと研究成果のアピールを大切に
鈴木 淳
5)Now and then 〜研究の日々〜
鈴木 洋
1)AlphaFold を生み出したデータと技術
富井健太郎
使ってわかったAlphaFoldのリアル
企画/大上雅史
2)AlphaFold のタンパク質立体構造予測の性能
大上雅史
3)AlphaFold の実際:実験科学者の視点から
渡部誠也,加藤英明
何ができる? どこで使える? 先端蛍光顕微鏡つかい分けガイド
大友康平,野中茂紀,亀井保博
はじめよう! 研究者ポッドキャスト―多様な研究者を“聴ける化”する新たなメディア
座談会/石黒 宗,加藤郁佳,宮脇健行
真の生理学性に挑む organ-on-a-chip
企画/酒井康行
かじる? 呑み込む? 貪食の多様性 ―トロゴサイトーシスとエフェロサイトーシス
企画/森岡 翔
硫黄生物学―みえてきた細胞内での役割
企画/本橋ほづみ
医療リアルワールドデータを臨床研究や創薬,予防医学に活用する
川上浩司
cGAS-STING経路がいま熱い!
企画/田口友彦
エレクトロポレーションの達人
企画/森泉康裕,武内恒成
特別対談 ウィズ・コロナ時代の先を見つめて 〜研究者をめざす若者がいまだから大事にしたいこと
山極壽一,小林武彦
どうする? コロナ禍での海外研究留学
企画/山本慎也
魅せるオンライン講義・研究発表のノウハウ
企画/君羅好史
「観る」から「測る」へ 生体ナノ量子センサーで細胞観察が変わる
企画/五十嵐龍治
あえての「脱マウス」 今どきの疾患モデルの選択肢
企画/井ノ上逸朗
遺伝子ドーピングとその検査―リキッドバイオプシーの応用を主にその社会的側面も含めて
竹越一博
細胞や臓器の局所温度がなぜ重要か―温度シグナリングを利用する生命現象
企画/岡部弘基
大学での学術研究から生まれる発明は誰のもの?―アカデミア研究者が知っておくべき特許と社会実装をめぐる現状
隅藏康一
Dr.クラゲさんの教える 学振獲得“必勝”講座 !
泉 貴人
若手研究者ネットワーク・ガイド
宮本道人,西村亮祐
♂と♀で割りきれない ヒトの性の多様性と連続性
企画/深見真紀
中国・韓国・シンガポールでラボを持って感じたホントのところ
ゲノム研究者なら知っておきたい ヤポネシア人の起源と疾患
企画/斎藤成也